さとうさおり(公認会計士)さんが運営する政治・経済系チャンネル「さとうさおり 公認会計士」をご存じでしょうか?
このチャンネルではメディアでは報じられない、財務省・税金・時事ニュース等を中心に配信され、多くの人気を集めています!
そこで今回は、『さとうさおり(公認会計士)の年齢等wiki!経歴も詳しく!』というテーマで詳しくご紹介します!
- さとうさおり(公認会計士)の年齢や生年月日は?
- 大学や経歴をについてチェック!
さとうさおり(公認会計士)の年齢や生年月日・大学等wikiプロフィール
それではさとうさおり(公認会計士)の年齢や生年月日、大学等のプロフィールを見ていきましょう!
最前列!
トランプまであと1時間半!#CPAC2025 pic.twitter.com/dRUoSQ3Qrz— さとうさおり Saori Sato (@satosaori46) February 22, 2025
- 名前:佐藤沙織里(さとうさおり)
- 生年月日:1989年7月28日
- 出身地:茨城県
年齢
さとうさおり(公認会計士)さんの年齢ですが、2025年2月時点では35歳になります!
現役世代の中心的な年齢であり、特に女性や働き盛りの層から支持を集めている点が特徴なのではないでしょうか^^
また公認会計士としても非常に活躍が期待される時期と言えます。
まさにキャリア的にも脂の乗った時期ですね!
パワフルに活動していらっしゃって素晴らしいです。
生年月日
さとうさおり(公認会計士)さんの生年月日は1989年7月28日です。
同じ1989年の有名人をリサーチしてみましたら、歌手の『西野カナ』さんや女優の『多部未華子』さんがいらっしゃいました!
その他にも、同世代として各分野で活躍されている方々がたくさんいらっしゃいました^^
大学
それで、さとうさおり(公認会計士)さんの大学についてリサーチしましたので一緒に見ていきましょう♪
なんと、さとうさおり(公認会計士)さんは大学には進学していないそうなのです!
私はバス代が払えないという理由で
志望高校を断念し生活費のために
大学も行かなかったような
貧乏育ちだから貧乏選挙で頑張っている人を
バカにするような人にはなれない— さとうさおり Saori Sato (@satosaori46) November 1, 2024
彼女は偏差値40の高校を卒業後、大学には進学せずに就職しましたが、23歳から公認会計士を目指して専門学校で勉強を始めました。
何回かの試験失敗を経験し、努力の末に資格を取得したそうです!
また、自身の会計事務所を経営し、障がい者や高齢者の雇用にも力を入れています。
高校卒業後、世界最大の会計事務所にて監査・税務・グループ統括の内部監査を兼任。会計事務所と一般事業会社を経営。
自身の会社では、障がい者と高齢者を積極雇用しています。
大きな政府でも小さな政府でもない、スマートな国家運営を目指します。引用元:さとうさおり公式WEBサイト
公認会計士でありながら、政治活動もしていらっしゃるのに大学へ行かずに勉強してきたということは、並大抵の努力では成し遂げられないと思います。
こういった努力をし続けてきた姿があったからこそ、多くの支持を集めているのですね!
さとうさおり(公認会計士)の経歴
では最後に、そとうさおり(公認会計士)さんの経歴についてリサーチしましたのでご覧下さい^^
先にも少し触れましたが、さとうさおり(公認会計士)さんは大学には進学せず、高校卒業後すぐに就職しています。
高校卒業後の経歴を公式サイトをもとにまとめみました。
- 高校卒業後、世界最大の会計事務所にて監査・税務・グループ統括の内部監査を兼任。
- 会計事務所と一般事業会社を経営。
- 自身の会社では、障がい者と高齢者を積極雇用。
- 2023年から政治団体を設立し「減税」「手取りを増やす」この2点を軸に政治活動。
- 2023年:統一地方選挙で千代田区に立候補するも落選。
- 2023年6月:政治団体「さ党」の党首に就任。
- 2025年1月7日現在党員数は2422名。
こうして見てみると、改めて高校卒業後の彼女の学びに対する姿勢や、行動力の素晴らしさが分かりますね。
公認会計士としてだけではなく、政治家としても活動をされており、そのアグレッシブさには脱帽です!
まとめ
ここまで、さとうさおり(公認会計士)の年齢等wiki!経歴も詳しく!についてご紹介してきました!
この記事のポイントを振り返ると…
- さとうさおり(公認会計士)の年齢は35歳!(2025年2月時点)
- さとうさおり(公認会計士)の生年月日は1989年7月29日!
- 大学には進学せず高校卒業後すぐに就職!
- 公認会計士だけでなく政治活動も!
といった内容でした。
いかがだったでしょうか。
さとうさおり(公認会計士)さんについて少しでも知っていただけたら嬉しいです^^
彼女は本当に努力家で、苦労や挫折も味わってきた経験があるからこそ、人々に寄り添えるような方なのではないかと感じます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!


